考え込むマリア

秋葉晴彦
ルカによる福音書のはじめの2章に、マリアをめぐるできごとがいくつか記されています。1章29節には天使の告知に戸惑い、「何のことかと考え込む」マリアの姿があります。2章19節には、羊飼いたちの訪問を受けて、「これらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた」とあります。2章51節には、クリスマスのできごとではありませんが、少年イエスを探して神殿にもどったときのことが、「母はこれらのことをすべて心に納めていた」と書かれています。

「考え込む」「心に納める」「思い巡らす」と、語彙の豊富なルカはそれぞれちがう単語を用いながら、マリアを豊かに描写しています。このような場面からわたしの頭に浮かび上がってくるのは、思慮深く、わからないことをしかし忘れることなく考え続けるマリアの姿です。

しかしそうだったのだろうか、とも思います。たとえば天使の告知を前にしたとき、マリアの中にはどのような思いがあったのでしょうか。ここで「考え込む」と訳されている単語には「思い巡らす、考慮する」といった意味もあります。だから「熟慮するマリア」のイメージが浮かびます。けれども、自分のからだには大きな変化しかも未知の変化が生じ、社会的な立場も大きく(しかも悪い方向に)変わるという場に立たされたマリアです。

彼女の中にあったのは「考える」というようなことであるよりも、結論など出せるはずがないといった思いではなかったかと思うのです。なぜよりによってわたしのところにこんなに理不尽なはなしが持ち込まれなければならないのか。目の前で起こっていることは、そもそもいったい何事なのか。

まず受け入れがたいようなはなしが飛び込んでくる、そしてそれを突き破るようにして、クリスマスがマリアを訪れたのではないでしょうか。わたしたちのクリスマスもまた、めでたいおはなしとしてではなく、受け入れがたいできごとに考え込むわたしたちに、わたしたちの予定や予想や想像を突き破るように、前触れもなくやってくるのではないか、と考えます。
(2008年12月)
BACK
はじめのページへ